映画・テレビ

2010年6月30日 (水)

地デジ放送

サッカーW杯、日本代表おしかったですねー!
応援するチームの試合は気合が入ります。
後半30分を過ぎ、延長に突入。
攻められるともうドキドキでした。

我が家のテレビはリビングはデジタル、遊び部屋はアナログです。
昨日の中継、私はもちろん地デジのライブ放送を観ていたのですが、
息子は友人と遊び部屋でアナログテレビを見ていました。
試合がPK戦になり、1人目、2人目と成功。
先攻のパラグアイ3人目が成功して日本のキッカーは駒野。
がんばれ!
と観ていたら「あーーーーぁ。」と息子たちの声。
テレビではこれから駒野が蹴ります。
駒野けったあ!
ボールは
あー、残念ながらクロスバー上部にあたり、PK失敗。
まだある。
川島、止めてくれ!

ところで駒野が蹴る前の「あーーーーぁ」は?
そうです。
アナログ放送のそれが本当のライブ。
デジタル放送、遅れるんですよね。
送信時に圧縮して受信後に伸長するのに時間がかかり、
アナログより遅れてしまう。

チャンスや失敗時にアナログ観て大きな声出されると
結果がわかっちゃうんですよねー。
結局昨夜も「あ、駒野はずしたか」って蹴る前にわかっちゃいました。
緊張感がなくなって、ちょっと残念。

受信後の処理速度って各メーカー違いがあるんでしょうね、たぶん。
今まで気にしてなかったなぁ。
今度買うときは遅れが少ない早いテレビの方がいいな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

『ボックス!』・・・・・映画化されるけど

本屋さんをうろうろしていると目にとまった本『ボックス!』
Box_3
ぱらぱらとめくってみるとおもしろそう。
早速購入して読み始めました。

運動神経抜群で昔からケンカが強く、
ボクシングでさらに強くなった鏑矢(かぶらや)。
鏑矢と同じ幼稚園、小学校だった木樽は勉強はできるが
ケンカは苦手。
鏑矢と木樽は違う中学だったが高校で再会。
木樽はあいかわらずケンカは苦手であった。
そんな木樽がある事件をきっかけに
鏑矢にさそわれていたボクシング部に入部。
鏑矢みたいに強くなりたい木樽は猛練習をする。
天才、鏑矢はまだまだ強くなるのか?
練習の虫、木樽は?

むちゃくちゃおもしろいです。
どんどんページが進みます。

上巻の2/3くらいまでは。

ここからなんですよね。
中だるみです。
あることがらが報告みたいでイベントになってません。
「あ、そう」って感じで、「次どうなんの?」という
期待感がまったくありません。
初めが面白かったからよけいにつまらなく思います。
ビデオだったら早送りするって感じでしょうか。
やっと上巻が終わり、下巻に突入。
しかしまだまだ中だるみが続きます。

やっとクライマックスがやってきました。
しかし盛り上がってきたところを軽く流されたような感じです。

軽量級のボクシングのようにパンチはあたっているけど
K.O.まではいかないって感じ。
もっと重いパンチがほしい。
どーんと響いて涙が出そうな感動がほしい!
初めおもしろかっただけによけい残念です。
気持ちがモヤモヤくすぶってます。

この本が映画化されるらしいけど、どうしあがるのか?
このままの内容ではだめでしょう。
脚本家がスッキリする内容にしてくれたらいいんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月13日 (土)

IMAX 3Dで観たアバター

映画館の予告編で観たくなった映画、アバター。
テレビの番組で3DでもIMAXはもっとすごいって言ってた。
IMAXのシアター、日本には4つしかないらしい。
探してみるとその一つが箕面にあるではないですか!
早速行こうと朝インターネットで確認したら売り切れ。
次の日もほぼ満席。
土、日、祝はすごく混んでいるみたい。

3日前の0時からインターネットで購入できるらしいので、
休日の3日前の0時を待ってアクセス。
ところが少々後ろの通路に近いところしかなかった。
販売開始すぐにアクセスしたのに。
すごい人気のよう。

入り口でメガネを受け取って着席。
3DはUSJのターミネーター3Dがすごかったので期待!
始まってみると。
あれ?
こんなもん?
別に3Dでなくてもいいやん。
ちょっと立体感がある程度。
しかもIMAXは通常より400円高いのに。
ぜんぜん価値なし。
しかも3D映像、観ている時少し頭痛いし、
観た後はむちゃくちゃ疲れる。

この映画自体はまあまあ面白いんですよ。
でも3Dのせいで映画に集中できない!

人によるのでしょうが、私はこの映画、
3Dじゃないほうが面白かったような気がする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)