« 2010年7月 | トップページ

2010年8月

2010年8月30日 (月)

お気に入り、トニーローマのスペアリブ

アメリカ出張の時には必ず食べに行くお気に入りのお店、トニーローマ
過去記事はここをクリック
今年の6月にオープンした京都駅前のイオンモールにそのお店が
関西で初出店したということを聞き早速食べに行って来ました!

Kyoto

このお店、人気があって休日は結構並ぶとの情報なので、
平日に行ってきました。

アメリカで行くお店はディズニーランドから車で20~30分くらいの
田舎にある、こんな感じのファミレスっぽいお店。

Fullerton

アメリカのお店の中はこんな感じ。

Fullerton2

こんな感じをイメージして京都店に行ったんですが、
全然雰囲気が違いました。
京都店はおしゃれです。
ファミレスって感じではなく、落ち着いた雰囲気で
なんか高そうな感じです。

注文は当然いつもと同じ「オリジナルベイビーバックリブ」。
それとなんか美味しそうな「スリーアペタイザーサンブラー」。

リブのお値段は・・・・。
 ローマラック:¥2,580
 フルスラブ:¥3,480

アメリカでは
 ローマラック:$20.25(約¥1,700)+チップ$3(約¥250)
 フルスラブ:$22.99(約¥2,000)+チップ$3(約¥250)

$1=\85ではこれですが、\100円でも日本の方が高いですね。
特に日本のフルスラブ高い!

値段はとりあえずおいといて、
しばらく待つと料理がやってきました。

まずは「スリーアペタイザーサンブラー」。

Onion
真ん中のオニオンローフが美味しそう!
特製ソースをかけて・・・。
美味しいです!

そして次はお目当てのリブ!

Kyoto_rib
あれ、アメリカより高いのにちっさい。
ちなみにアメリカはこれです。

Fullerton_rib
日本のはソースたっぷりかかってますね。

お味はどうでしょう?
パックっと。
お、同じような味!
おいしいです!

おいしいのですが、
むちゃくちゃおいしいかと言えば、どうかなぁ?
この程度だったかなぁ?
アメリカって食べ物おいしくないんですよ。
あまり美味しいお店ありませんでした。
そんな中で見つけたお気に入りのお店なのですが、
いつもまずいもの食べてたからめっちゃ美味しかったのかなぁ?
しかも最後の方はあきてきてしまいました。
日本のはソースつけすぎじゃね?
それにオニオン、脂っこすぎる。
おいしんですけどねー。
カロリー、大分高そうです。

おいしくはあったのですが、期待が大きすぎたのか、
なんかちょっと残念な感じになってしまいました。

| | コメント (2)

2010年8月16日 (月)

大文字 五山送り火

8月16日はお盆の最後、京都の大文字・五山送り火ですね。
学生の時以来、何十年ぶりかで大文字焼きを見物しました。

午後8時に最初の大文字が点火されました。

Daimonji
続いて”妙”・”法”が点火されたのですが、位置が低いため
よく見えませんでした。
次の船形が点火されているはずなのですが、ここからは見えません。
そして左大文字。

Hidari_daimonji

初めよく見えなかったのですが、
しばらくするとはっきり見えるようになりました。
そして最後は鳥居。

Torii
これで夏も終わりですね。
子供のころはこの後に地蔵盆があってそれがすっごく
楽しみだったのですが、
最近では地蔵盆をするところ少ないらしいですね。
だいたいお地蔵さんが少ないし。
地蔵盆の会場に自分の名前の入った提灯が飾られるのうれしかったなぁ。

昔は「夏の暑さもお盆まで」って言ってたような気がしますが、
今年はどうでしょう?
ここ何日間かは少しましなような気がしますが。
これからだんだん涼しくなってツーリング日和になりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日)

MICHELIN POWER PUREの寿命はやはり・・・。

先日のツーリングで久しぶりにバイクに乗った。
走り出してすぐ「おかしい、ハンドル重い。曲がりにくい。」と思った。
乗るの数週間ぶりだからねー。
タイヤの空気圧落ちてるような気もするけど、
ま、いいっか。
そのうち慣れるでしょ。
針テラスで集合して出発。
クネクネ道に入る頃には気にならなくなった。
ほーらね。
慣れたら大丈夫!

昨日洗車して乾かしがてら乗ってみるとやっぱり乗りにくい。
いつものタイヤ屋にチェックしてもらいに行った。
私が「なんかハンドル重いんで空気圧見てもらえます?」
と言うと、お店の人が「一段と減りましたねー」。
そうなんです。
なんか、目に見えて減っていく感じ。

Power_pure
ちょっとわかりにくいですが、フロントのスリップサインまでもうすぐ。
まだ4,000Kmなのにーーー。
寿命はあと1,000km程度?
ミシュランのPOWER PURE、やっぱライフは短いようです。
リアはまだいけそう。
次回はフロントだけ交換して、その次前後セット交換かな?
今まで履いたタイヤ、
 純正:14,000km
 メッツラー スポルテックM1:5,000km
 ミシュラン PILOT ROAD2:12,000km
POWER PUREの寿命はメッツラーM1と同程度って感じですが、
メッツラーはスリップサインが近くなってきたらグリップ悪くなった。
コーナー不安だったので早めに交換になった。
今回のミシュランPOWER PUREはまだ大丈夫。
十分グリップします。

このタイヤ気に入ってるんですけどねー。
グリップいいし、曲がりやすいし。
もう少し寿命長かったらなー。
なんて話しながら空気圧見てもらうとやっぱり少し減ってました。
標準値にしてもらい、お礼を言って乗ってみると全然違います。
これこれ、この感覚。
乗りにくかったのは空気が少し減ってたんですねー。
ツーリング行く前に入れるべきだった。
空気圧が適正値だったらもう少し早く走れたんだろうなー。
やっぱ、ツーリング行く前にはチェックが必要ですね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

勝浦マグロツーリング

暑い、熱い、あっつーい夏、バイクで走ってられません。
ということでわがボル君は夏期休暇中だったのですが、
長々と休んでられないということで夏期講習にでかけました。

どこ行こと思っていたところ、ちょうどチェヨンさんのブログに
”道の駅スタンプラリー”の記事が。
道の駅を確認してみると勝浦にうまくつながった!
今回の行き先は以前から気になっていた勝浦のお店、
桂城”にけってーい!

参加者はmatsさん、Mさん、RYOさん、こなつさんです。

Sanka

今回のルートはこちら。

2010_08_13_katuura
詳しく見たい方はこちら:
http://drive.yahoo.co.jp/map/RTh18Q5JbWOJPl6pgidw--/detail

途中に道の駅が11ヶ所もあります。
いきなり11個ゲットするぞー!
と思っていたらmatuさんからオープンしてないとハンコ押せないとの情報が。
えー、ハンコぐらい外に置いといてくれたらいいのに。
しかたがないので道の駅おくとろ以降7個ゲットを目指してGO!

集合場所は大抵のライダーが知っている針テラス。
ここのオープンは9時なのですが、
Mさんから「オープン前でも休憩所でハンコ押せますよ」のお声が。
1つめのハンコは針でゲットしたかった私にはうれしいお知らせ。

8時過ぎに出発。
速度取締りもたまにやってるので、ゆっくり目に走行して
”道の駅 杉の湯川上”に8時50分着。
ここもゲット!
ここってスタンプ、ホテルの中にあるんですよ。
いつでも押せるやん。
ゆっくり走らず、もっと車かわせばよかった。
ここで気づいたこと、スタンプラリーはマスツーにはよくありません。
”針テラス”からなら”おくとろ”あたりが休憩にはちょうどいい距離。
その間に3ヶ所も止まるなんてめんどくさい。
もうスタンプラリー、あきらめモードです(はやっ!)。

この日はお盆休みの最中でキャンプらしき車の多いこと。
R169、結構車が走っており、下北山スポーツ公園まではゆっくり目の走行。
ちょっと欲求不満ぎみ。
そして”道の駅おくとろ”で休憩。
止まったからにはハンコをゲット。
ここでうだうだしていたら「桂城って有名だから並ぶのでは?」の声が。
うーん、そうかもしれない、ってことであわてて出発。
出発が11時過ぎ、ここから勝浦まで30分では無理だよな。
ここからのクネクネ、前に来た時は車ほとんど通らなかったし、
道は細いけど結構おもしろいはず。
ところがここにも川遊び風の車がちらほら。
できるだけかわしながらクネクネ道楽しみました。
そしてとうぜん道の駅はパス。
勝浦に着いたのは12時ごろ。

勝浦に着きはしたけどお店の場所がはっきりしません。
Mさんがナビをみながら「こっち!」と細い路地の方へ。
あった、ありました。

Katuragi__01
ちょっとわかりにくい場所です。
そしてお店の前には行列が。
ほんとに並ぶんや。
他の店で並んでるとこなんてないのに。
期待がふくらみます。

結構待ったあとやっとお店の中へ。
口コミにあった”まぐろ定食”をメニューでさがします。
げげ、値段が書いてない。
もしかして時価?
いえいえ、情報どおり1,500円でした。

出てきたのは刺身とフライとシーチキンとご飯。
そして何を焼くのか焼き皿が。
しばらく待つと美味しそうなマグロの切り身が出てきました。
これを焼いてポン酢で食べるそうです。

Maguroteisyoku
そして最後に赤だしが出てきました。

まずは刺身を。
う、うま!
フライ、これもうまい。
そして焼き物も。
口コミ情報うそじゃありません。
このお店、まじでうまいです。
欲をいえば、刺身もっと食べたかったなぁ。
ビールもほしいなぁ。
今度は運転手付きで車で来たいなぁ。

満足して時計を見ると2時!
matsさん、6時に予定がって言ってたけど厳しいんじゃね?
普段なら十分間に合う時間だけど、今回車多いから。
十津川あたり、川遊び帰りが多いだろうなぁ。
道の駅になんて寄ってられません。
2時間程度を目安に一気に走ります。

やっぱり結構車が多い。
いつもなら熊野本宮から先はあまり車がないのですが・・・。
真っ直ぐな橋(?)をかっ飛ばし、
最後にある90度に近い左コーナーが終われば右折してクネクネ道。
この左コーナー、曲者です。
道路のつなぎ目が鉄です。
よく高架橋のつなぎ目にあるあれです。
それがバイクを倒しているところで出てきます。
もしかしたら滑るかもと思いながら突っ込むとやはりズルっといきました。
予測していたのでどうってことはなかったのですが、
やはり滑るのはいやですね。

その後のクネクネ、いつもなら自由に走れるのですが、
この日は車をかわしてもすぐに次の車が走ってます。
それといつもなら結構道を譲ってくれるのですが、
今回はだめですね。

”道の駅 十津川郷”に3時過ぎに到着。
のどが渇いて次の”吉野路大塔”までもちそうにありません。
先導車の特権で休憩させてもらいました。

Totukawa
ここ、無料の足湯があるんですよ。
でも今日はあたまから水をかぶりたいぐらいなので遠慮しときます。

水分を補給し、日陰で体を休めながらゆっくり休憩して出発。
この先が右に左に小刻みなコーナーが続く最も楽しいとこなのですが、
車が多くて楽しめません。

”谷瀬の吊橋”あたりから雲行きが怪しくなり、
路面がぬれてきました。
いつ降り出すかと思いながら走っていると
トンネル内でカッパを着ているバイクが2台。
トンネル内での停車は危ないですよー!
この先降っているのかと思いながらトンネル抜けたけど降ってません。
多分あの2台はトンネル入る前に降られたのでしょう。
私たちはほんの少しの差で雨に降られなかったのではないでしょうか。
雨が逃げていった?
相当な晴男or晴女がいてた模様です。

最後の休憩は五條のコンビニ。
Mさんがここから奈良方面に帰られるということで解散です。
ここですでに5時半。
予定では4時前のつもりだったのですが、
桂城があんなに並んでいるとは。
うかつでした。
十分6時に帰れるつもりだったのですがmatsさんごめんなさい。

matsさんも奈良方面から高速で帰られるということで、
R310ルートは3台となりました。
この道、結構楽しいんですよ。
右に左に小刻みなコーナーあり、ヘアピンあり。
道が細いので、車をかわすところが少ないのが難点ですが。

気持ちよく走っていると前方で警察が旗振ってます。
ま、まさかこんなところで取り締まり!!!
その先コーナーなので状況がわかりません。
おそるおそる近づくと片側車線規制でした。
原因はバイクと車の事故。
バイク大破です。
車はトラックに積まれて行きました。
コーナーでどちらかあるいは両方か、センターオーバーでしょうか?

約30分で”道の駅かなん”前に到着。
すでに5時を過ぎているためスタンプを押せないので素通りで帰宅しました。

走行距離455km、久しぶりにガッツリ走ってきました。
ご一緒いただいた皆様、お疲れ様でした。
そしてありがとうございました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ