« 福知山ランチツーリング ラーメン屋とん吉 | トップページ | 『ボックス!』・・・・・映画化されるけど »

2010年4月12日 (月)

タントとルークス(パレット)を試乗してみた。

今年の夏、我が家の車は2年にいっぺんやってくる車検です。
前回もそうでしたが、今年は車検を受けるのか?
それとも買い替えか?
悩み始めております。
私は大きめのミニバンが好きですが、
家族は小さい方が運転しやすくていいと言うとります。
そこでディーラーまわりをしてきました。
しかしコンパクトカーで気に入るのがない!
特に内装が気に入らない。
普通車にこだわらず、軽四を見に行くと、
これがけっこういいではないですか!
早速試乗をしてみました。

まずはダイハツのお店へ。
Tabto_01_1
「タント試乗できます?」ときくと「ターボならすぐできます」との返事。
早速試乗にしゅぱーつ!
たしかに軽ですから非力ではありますが、
違和感なく街中を走れます。
坂道でも結構はしれます。
雨に濡れず、エアコンもきく足代わりには十分でしょう!
峠道はわかりませんが、車で峠に行くこともないし。

もしかしたらノン・ターボでも十分かも?
そこでノン・ターボにも乗ってみたくなりました。
残念ながらタントカスタムはなかったのですが、
同じエンジンを搭載しているタントエクゼがあったので試乗しました。
ターボ車に比べるとやっぱり非力です。
エンジンが頑張ってるって感じがしますが、
たいしてスピード出すこともなく、
コーナーをガンバルことなどしないですし、
大抵一人か二人くらいしか乗らないのであればこれでも十分
という感じです。
街中を違和感なく走れました。
この後価格交渉をして、ある程度の額を引き出してから
次の試乗に向かいました。

次に気になっていたのはパレットSW。
Palette_sw_01
スズキのお店に向かいます。
1店目、試乗できるのがないということで価格の交渉だけで
次のお店に。
2店目、ここにもないということで、
ここでは一軒目よりさらに値引き額を引き出したところで
3店目へ。
3店目はちょっと遠いなあ・・・と思ったのですが、
よく考えるとOEMで日産からもルークスとして販売されているので
こちらを試乗に行きました。

日産に行くとありました、ルークス!
お店の人に聞くとエンジンや足回りはすべて同じとのこと。
ノン・ターボ車に早速試乗させてもらいました。

お店を出て加速しようとすると、あれ?
音だけあがって加速しない。
なんかクラッチがすべっている車に乗ってるみたいです。
お店の人はグッと踏み込むとそうなるので
ゆっくり踏んでみてくださいと。
そうかなあ?
ゆっくり踏んでみたけど変わらないような気がするんですが。
坂道では結構音はするんですが、なんか進まない感じ。
タント、こんなんだったかなあ?
ま、違う道だし、こっちの方が急坂だからでしょうと
自分を納得させました。
というのもこっちの方が形や内装が気に入ってたから。
なのですが・・・・・・
坂から降りてきて曲がろうとした時にすごい違和感が。
それまでも信号で止まって発振する時に
気にはなっていたのですが。
アクセルを戻して直ぐに踏み込むと、
すぐに反応してくれない。
少しタイムラグがある感じです。
自分では加速しているつもりなのに動力が伝わらず、
すっごくイライラします。
CB1300だったとしたら、曲がろうとしてエンストしたのでは?
立ちゴケをする---とヒヤっとしたころに動いてくれた感じ?
これは最近の原付スクーターでも感じることなのですが。
この車、そのうちガマン出来なくなりそうな気がします。

ダイハツの車もこんなんだったかなあ?
もう一度ダイハツのお店に行き、
ルークスで走ったコースとまったく同じ道を試乗させてもらいました。
こちらもノン・ターボなので条件は同じはずです。
すると、まったく違和感ありません。
わざと同じようにアクセル戻して踏み込んでみたのですが、
ちゃんと思ったように加速してくれます。

きっとメーカーの考え方、味付けの違いなんでしょうね。
私が普段、バイクに乗るほうが多いので気になるのかも
しれません。
はじめっからこの車にしか乗っていなかったら
気にならないところなのかも知れませんが。
もう一度、今度は本家のパレットSWを試乗してみたいと思います。

ところで、軽四に買い替えなんて自分で納得できるかな?
高速で遠くへ行ったり、
スキーとか家族でどこかに行くにはやっぱりちょっとしんどそう。
なんか今年も車検を受けそうな気が・・・・・・・。

|

« 福知山ランチツーリング ラーメン屋とん吉 | トップページ | 『ボックス!』・・・・・映画化されるけど »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

コメント

我が家は来年が大変です。
車の4回目とCBの初車検が重なってます。
この不景気なのに・・(ーー;)
試乗しながらの価格交渉は楽しいですよね。
比較で同じコースを走り直すなんて、さすがです。ライダーは繊細だからちょっとしたことでも気になりますからね。私も同じです。
無段変則ってやつですね。
アクセル踏み込むと回転ばかり上がるし、加減すると進まない。(^_^)
アクセルペダルの形状でも変わりますよ。
吊り下げ式は軽快だけどオルガン式はラグがあるし

でも楽しそうです。
いろいろ悩んでください。(^^)v

投稿: mats | 2010年4月13日 (火) 12時31分

matsさんコメントありがとうございます。
うちも4回目の車検なんです。
もう下取り価格は「は~あ」です。
吊り下げ式、オルガン式ってアクセルのことですか?
アクセルでそんなに違いがあるんですか。
タントとパレットはどちらなんだろう?

投稿: いちぞー | 2010年4月13日 (火) 21時42分

パレット&ルークスはブレーキを踏むと自動でニュートラル制御します。よってラグが生じます。自分のディーラー担当も知らなかったみたいです。停車時の燃費を稼ぐための制御

投稿: あ | 2011年4月28日 (木) 00時02分

なんでタントとオッティじゃないんだ?

投稿: あんときのえのきだけ | 2015年1月18日 (日) 00時44分

タントとオッティの試乗はどうしたんですか?なんでタントとオッティの試乗しないんですか?

投稿: あんときのえのきだけ | 2015年1月18日 (日) 00時46分

オッティとタントはどちらなんだろう?

投稿: あんときのえのきだけ | 2015年3月28日 (土) 23時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タントとルークス(パレット)を試乗してみた。:

« 福知山ランチツーリング ラーメン屋とん吉 | トップページ | 『ボックス!』・・・・・映画化されるけど »